とある技術者(仮)の夢途中

このままでは会社に潰される!会社以外の人とつながりたい!という思いで開設した本ブログ

就職活動で軸にすべきこと

会社にもよるが、内定を得た段階でなんとなくのその人のキャリアプランを人事は描いて採用していると思う。


最初に配属される仕事はその人のやりたい仕事ではないかもしれない。何のためにやっているかわからない仕事もあるかもしれない。
しかし、仕事は本人がやりたいか否かは関係なく、社会が人が求めているから発生するものだ。仕事の内容自体は入社して間もない何の実績の無い個人がえり好みできるわけがない。
振られた仕事をえり好みせずこなしていけば、なんとなくのその人の実績や能力に色がついていく。パフォーマンスが高い仕事に関しては、次のステージが与えられるものだ。
こうして、人それぞれ徐々に徐々にキャリアが築かれていく。


仕事の内容は選べない。じゃあ就職の段階では何を軸にすべきか。
それは、「業界」であると個人的に思う。


どんな仕事もその会社のビジネスを中心として発生する。当たり前だが。
車を作っている会社なら、車を売るために仕事が発生する。洗濯機を売るための仕事が発生するわけではない。
銀行なら、金を増やすための仕事が発生する。物を製作して売る仕事が発生するわけではない。
働く業界だけは、キャリアをいくら重ねようと転職でもしない限り変わることは当然無い。
業界自体に興味が無いと、そこでのキャリアプランを描くことは難しい。
やりたい職種、望む働き方が幸運にも一致すれば、業界への興味もわいてくるかもしれない。
しかし、望まない職種、働き方でキャリアがスタートした場合、望む職種、働き方に将来的に配属される保証はない。業界に興味があれば、望んだ職種でなかったとしても違った道を歩みそれが結果的に自分のできることになるかもしれない。


業界に興味が無く、望まない職種、働き方でキャリアがスタートした場合、仕事に対するモチベーションを保つことは難しい。


職種は配属のされ方によるが、業界自体は就職活動の段階で確実に狙い撃ちができる。業界さえ望んだものであれば、職種が望んだものではなかったものだとしても、前向きに取り組めば違う道でキャリア開発ができるかもしれないし、将来的に臨んだ職種で働けることになれば、その経験が活きるかもしれない。職種にこだわるのなら、同じ業界の他の会社に転職すればいい。


時間が無いのでとりとめのない文になってしまったが、重要なのは興味のある業界で働くこと。
仕事は社会の必要性によって発生するもので自分が選ぶものではない。だが、どんな仕事であれ、掘り下げればその業界のビジネスに結びつく。

電験3種勉強開始!

電験3種勉強開始!
参考書は
「これだけシリーズ③」と、「電験3種過去問題集 10年間の全問題・解説と解答」
完全マスター電験3種も試してみましたが、これだけシリーズの方が私に合っていた


これだけと言っときながら、しっかり理論も書いてあって非常に良い


過去問も解説がなければ、なぜ?に時間がかかってしまいそうなので、ネットを頼るのではなく、「電験3種過去問題集 10年間の全問題・解説と解答」を使用。


本番までに間に合うか 働き方改革で業務時間に制限があり、どうしても終わらない開発などの時間外業務と戦いながら勉強です

本 上昇志向 著者:長友佑都 を読んで思うこと

上昇志向 幸せを感じるために大切なこと by長友佑都


書店で見たときタイトルが宗教じみていて買うのが恥ずかしかった笑


私は長友佑都のファンだ


2010年にW杯で日本が周囲の前評判をはねのけ、決勝トーナメントに進んだこと 2011年アジアカップで長友選手からのアシストで李選手のボレーが決まり、優勝したこと、当時CWCに優勝し、世界一のクラブであったInternazionale Milanoに電撃移籍したこと この一連の流れが熱くて、彼のクラブでの成績を試合があるたびに追うようになった。


インテルはビッククラブと呼ばれ、常に優勝が期待されるチームであり、世界中にファンがいる。移籍当時は、メンバーも一流選手ばかりで、すさまじいプレッシャーの元でプレーしていただろう。


インテルでの数年間、試練の連続であったという。本にも書いてあったが、プレッシャーやミスのバッシングで部屋に閉じこもったり体調不良にもなったそうだ。しかし、彼のすごいところは、そんなことがありながらも、立ち上がり、元気に明るく前向きにポジティブ思考でこの数年間を努力し続けたことだ。
(感謝の気持ちをもち、こんな経験をできている自分は幸せ者だと思うようにしたとのこと)


彼は今、インテルから出され、ガラタサライというトルコのチームでプレーしている。ガラタサライも強豪であり、SNSを見る限りサポーターから非常に愛されている。チームにも溶け込んで試合にも活躍している。そして、本人も今が一番楽しいとツイートしているほどだ。


もし、彼がインテルでの批判で自信を無くし、下を向いていたとしたら、どうなっていただろうかと想像してみた。
まず、すぐに試合の出場機会を奪われていただろう。そして、失意のままレンタルに出される。レンタル先がガラタサライであったとしても、ガラタサライのサポーターは、自信を失った子犬のような人間を受け入れただろうか。「今から」頑張るんだと思っても、前のときに自信を失い、下を向いてしまった経験がふとしたことでよみがえってしまうだろう。ガラタサライも強豪だ。生半可ではレギュラーはとれない。ガラタサライでも自信を無くし、下を向いたら、ガラタサライも追い出される。
日本に帰ったとしても、自信を無くし、下を向くくせがついてしまっていると、日本のプロでもやっていくのが精いっぱいになるだろう。そのまま日本代表にも呼ばれなくなり、引退。引退しても人生は続く。指導者になるにしても、また違ったスキルを求められるだろう。そのスキルを新しく手に入れなければならなくなったとき、自信を無くす 下を向く 内向きになる 失意 この4つが癖になっているとちょっとしたことで折れてしまう。結果、何をやってもダメな奴になりさがり、転がり落ちていく。


以上は、少々妄想が膨らんでいるかもしれないが、多分ある程度は合っているのではないか。


私も、120パーセントのキャパシティが求められるところに目標を設定し、挫折して周りに迷惑をかけてきた。そのたびに、自信を無くし、下を向き、内向きになり、失意してきた。ちょっとハードルを落としてもやっぱり駄目であった。
どんな道にも壁はある。それは、人生同じことをやり続けるわけではないからだ。学業にしろ仕事にしろ常に変化はある。そのたびに自分が変わることを求められる。自分が変わらなければならない状況というのは、すなわち壁にぶつかっているということだ。そのたびに自信を無くし、下を向き、内向きになり、失意すると、絶対にうまくいかない。


彼は、ガラタサライをインテルの次のクラブとして選択したことは正解どころではなく、大正解であった。と言っている。それは、正解だったのではなく、彼が正解にしたのだ。



今、私はどちらが正解なのかわからない。
「自分の選択した道を正解にしていく」が正解なのか「目標をもって働くために、自分のキャリアを描ける場所に行く」が正解なのか
前者なら今の道を正解にしなければならない。それは、自分に嘘をつくことなのではないか?今まで自分に嘘をついてきたから、このわけのわからない境遇になっているのではないか? しかし、辞めると失意を伴う。この状態で「次」が私にあるのか?